menu(次から選んでね)
・2022年カヤック日記 NEW(2022.11.2)
・カヌーは楽し (初めての方へ)
トップページへもどる
(2022.11.2) 「井原橋周辺(丹波市山南町・西脇市黒田庄町)」
新型コロナウイルスは感染者が多いものの、第7波がやや落ち着き、外出ムードが高まってきています。定年退職になり、もっといろいろ趣味に明け暮れる毎日かと思いきや、いろいろあって、なかなか思うようにいきません。夏ころから右腕も痛く、力が入りません。
今年の夏は体温を上回るような酷暑が続き、そんな時期はカヌーに乗る気にもなりません。それが急に寒くなり、このまま冬に突入しそうな雰囲気です。そこでやや暖かい日を狙って、カヤックを決行しました。コロナ、酷暑、右腕痛などの言い訳をしながら、昨年に引き続き今年も1日だけで許していただきましょう。
3年ぶりに井原橋周辺を漕ぎました。至山の下は相変わらず工事中で、車を停められません。カヤックを降ろして、道の駅「さんなん仁王駅」(今は簡易パーキングに降格)に車を停めました。四か村井堰から篠山川の方に向かい、戻ってから佐治川方面へ、約90分のミニツアー。
終わって上陸しようとして、上陸場所を間違え、「ひっつきむし」の中堤防を上がる場所がわからず、再度カヤックに乗り込み、ようやく上陸場所を見つける始末。この迷子状態が、今日一番疲れました。
井原橋、遠くに円応教、兵庫パルプ。 四か村井堰から南方面を望む。 いつもの「からすうり」。 井堰から兵庫パルプ方面 佐治川から井原方面を望む。 すすきが水に映ってきれい。
三田市の条例により、北湖(青野川)はボートなどの乗り入れが禁止になりました。北湖は釣りはできますが、カヌーもボートも全くありません。ボートが認められているのは、南湖(黒川)だけです。南湖に向かうと、たくさんボートが出ています。ボートの乗り入れは、上の地図の↑印(物揚場、加茂山第2公園、加茂山第3公園、加茂山第4公園)のみ、認められています。詳しくはここをクリック。
兵庫県豊岡市の県立円山川公苑では、初心者から上級者まで、その段階に応じてスクールが計画されています。直前になるとエスキモーロールスクールやステップカヌースクールなどは、定員いっぱいになってしまう可能性があります。早い目に申し込みましょう。カヌーレンタルはいつでもOKです。但し休苑日は月曜日です(夏休み等を除く)。今年は4月2日から予約開始です(電話番号0796−28−3085)。なお、エスキモーロールスクールの体験記は、過去の体験記をご覧ください。
兵庫県三田市にあるダックファミリーカヌースクールは、三田市の青野ダム湖畔にクラブハウスを常設し、スクールを開いています。兵庫県カヌー協会認定のスクールですので、信頼できます。初心者対象の半日基本コースが¥5000、1日基本コースが¥8500などです。
嬉しいのは、初心者でもカヤックをレンタルできることです。1時間約千円で、簡単なレクチャーもしてもらえます。
そのほか、加古川瀬遊びカヌー、由良川リバーツーリング(京都府福知山市)、由良川波しぶきツーリング(京都府和知町)も企画されています。冬に温水プールを使ったレベルアップ講習会もあります。至れり尽くせり!ありがたいスクールです。
詳しくは「ダックファミリーカヌースクール」ネクステージプランニング(0795−67−0889)まで。月曜日定休で、完全予約制ですので、ご注意ください。モンベルやODSSも、カヌースクールを開いています。ただ場所が奈良県の吉野川(モンベル)や岐阜県の長良川(ODSS)などになり、泊付きでないとちょっとしんどい気がします。けど充実していますので、一考の価値あり。
兵庫県カヌー協会は、兵庫県稲美町の加古大池で講習会を開いています。お問い合わせは稲美町商工会青年部(0794−92−0200)まで。
また、黒田庄町でのカヌースクールについては、黒田庄町のカヌー行事を見て下さい。但しここ数年、未開催です。
カヌーは楽し(カヌーが初めての方へ)
カヌーは大きく分けて、カナディアンカヌーとカヤックの2種類があります。カナディアンカヌーとは分かりやすく言うと、遊園地のボートのような形をしています。違うのはパドル(ボートで言うオール)が一本で、左右左右・・・と交互に漕ぎます。カヤックとは、ごく一般的に普通の人がカヌーと思っているカヌーです。競技でカヌーというとカナディアンカヌーになるので、厳密にはカヤックと言わなければいけないのですが、日本では一般的にカヌーがカヤックをさすので、ここではカヌーとタイトルを付けさせていただきました。分かりにくい説明だとお思いでしょうが、わざと分かりにくく書きました。こういう性格を関西ではイチビリといいます。
ほとんど運動神経がなく、体育という教科を仇のように思っている私ができるスポーツなどほとんどなく、ちょっと変わったところからせめてみようと思ってはじめたのが、カヤックです。「♪あ〜あ〜川の流れのよ〜うに〜♪」、「♪川の流れに身をまかせ〜♪」(これは「時の流れに身をまかせ」でした、スミマセン。こういうのもイチビリといいます。)ゆったりと川下りをしてみたいと思ったのが、始めたきっかけです。川面の高さから岸の景色を見てみるのもおもしろそうだったからです。ところが始めてみると実に奥が深く、なかなかやめられそうにありません。
カヌー教室(ここ数年開催されていません)
兵庫県カヌー協会主催で、黒田庄町の福谷池と加古川流域で、カヌースクールが開かれていました。’99に諸般の事情から中止となり、その後開催されていません。畑瀬の「津万井堰」も完成したので、ぜひ再開してほしいと思います。
兵庫カヌーマラソン大会(ここ数年開催されていません)
兵庫県カヌー協会主催、神戸新聞社など後援の、”川の日”記念 兵庫カヌーマラソンが、毎年7月20日に、黒田庄町を流れる加古川で開催されていました。’99は国体予選や何やかんやで、結局中止となってしまいました。それ以後、再開の兆しがないので、地元の者としては大変残念です。過去の体験記のページに、体験記があります。よろしかったらご覧ください。
趣味のページへもどる
トップページへもどる