四国八十八か所お遍路の旅F
第8日
ねじれ国会のせいかどうか、高速料金の行方は混とんとしてきました。おかげさまで、安いうちに四国へ再度行くことができました。約3カ月ぶりのお遍路、今回は54番からです。なかなか、行けそうで行けません。
(2010.7.25)
![]() |
![]() |
54番 延命寺
|
|
![]() |
![]() |
55番 南光坊
|
|
![]() |
![]() |
56番 泰山寺
|
|
![]() |
![]() |
57番 栄福寺
|
|
![]() |
![]() |
58番 仙遊寺
|
|
![]() |
![]() |
59番 国分寺 | |
![]() |
![]() |
60番 横峰寺 | |
![]() |
![]() |
61番 香園寺 | |
![]() |
![]() |
62番 宝寿寺 | |
![]() |
![]() |
63番 吉祥寺
|
|
![]() |
![]() |
64番 前神寺 | |
![]() |
![]() |
65番 三角寺 |
60番の横峰寺には参りました。納経所によく、次のお寺までの地図などが置いてありますが、普段はあまり見ません。なぜか偶然59番国分寺の時に、地図のチラシをもらっていましたカーナビで60番に向かいかけたのですが、どうも道が途中までしかありません。地図は、62、63、64番と回ってから60番に行くように書かれています。さてカーナビを信じるか、地図を信じるか。私は地図を信じることにしました。番号順に回りたいので、62番や63番を横目で見ながら、60番の横峰寺に向かいます。すると、途中からは大型バスが入れないような林道になっていることが判明しました。林道の通行量は、なんと1200円。1000円高速より高い!でも、そのおかげで、60番札所を回ることができました。大型バスのお客さんは、林道の手前で民間のマイクロバスに乗り換えて参拝するシステムになっているようです。この横峰寺、カーナビの高度計で駐車場の高度をみると、なんと813メートル。黒田庄町の一番高い山より、さらに高いではないか。
そのあと、下山して、61番まで引き返し、お遍路を続けました。どこかのお寺の納経所に、カーナビ通りに行くと、けもの道にもならないような道を指すので、気をつけるように貼り紙がしてありました。(笑)