浅野の穴
兵庫県養父市浅野
2014.2.28訪問
兵庫県には、貝殻の堆積石灰岩による野島鍾乳洞(淡路島)以外に、鍾乳洞がありません。岡山にも京都にも鍾乳洞があるのに、その中間の兵庫に鍾乳洞がないのは不可解なので、いつも鍾乳洞がないか探しながら旅をしています。
そしてついに、スキーの帰りに見つけました! 豊岡道の養父インターすぐの川沿いに、穴らしきものを発見。ちょっと奥行きもありそうで、ワクワクします。入口にシイタケ栽培のホダ木が置いてあるので、シイタケ泥棒と間違われないか気にしながら、写真を取りました。
残念ながら、奥行きはあまりありません。でも本当は詰まっているだけで、もっと奥がありそうな感じもしますが、昔からここで遊んでいたという人のサイトを見ても、やはりそんなに奥は深くないようです。でも昔は、ここに鶏を入れたら鳥取から出て来たという伝承話があるそうで、鳥取は作り話にしても、もう少し奥行きがありそうな気がします。きちんと調査してほしいですけどね。
周りに鍾乳石や石灰石のような岩は見当たりませんでした。でも一番奥の行き詰まり、暗いためよくわからなかったのですが、フラッシュ撮影した画像を見ると白く光っています。大理石のように見えなくもないのですが・・・。
![]() |
![]() |
道路(川)のほうから見たところ。 | 少し角度を変えて。 |
![]() |
![]() |
奥行きは数メートルしかない。 | 白い石が気になる。 |
ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。